母の日を祝う
今年は美味しいコーヒーを持って実家を訪ね、自らが演出するカフェタイムを実現させてみるのはどうだろう。もちろん母である妻にも子供といっしょに何か考えるなら、ここはパパならではの提案を。母へ、妻へ、心をこめてコーヒーをいれよう。
母の日の由来
ギリシャ神話、神々の母・リーアに感謝する春祭りから。イギリスでは17世紀に復活祭の40日前の日曜日を「Mothering Sunday」と決め、使用人を里帰りさせる日とし、贈り物に「Mothering cake」を用意した。 アメリカでは20世紀初頭、ヴァージニア州で母親を亡くしたアンナ・ジャービスが「亡き母を追悼したい」という想いから、5月10日フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配ったことに始まったとか。日本では明治末期頃、教会で祝ったのが始まり。昭和期は当時の皇后の誕生日3月6日を母の日とした。カーネーションを送る由来は諸説あるが、いずれも母への愛の象徴である。

コーヒーをいれる、という贈り物
いつまでも元気でいて欲しい。そしていつも素敵な笑顔でいてくれてありがとう。感謝の気持ちはていねいにいれたコーヒーの味わいに必ずあらわれるもの。コーヒーを囲むテーブルは、家族を思い、絆を深める大切な時間になるに違いない。

便利なドリップタイプコーヒーがあれば、
どこでも本格コーヒーが。
久々に訪れた実家に、自分こだわりのコーヒー器具がなくても心配無用。
ギフト用にしつらえた、可愛いドリップタイプのコーヒーをご存知だろうか。カップオンタイプだから、通常のペーパードリップと抽出のテクニックは同じ。細口ポットさえあれば、自分ならではの味を引き出せるのだ。
ギフト用にしつらえた、可愛いドリップタイプのコーヒーをご存知だろうか。カップオンタイプだから、通常のペーパードリップと抽出のテクニックは同じ。細口ポットさえあれば、自分ならではの味を引き出せるのだ。

ギフトにおすすめ。カップオンタイプの「プチカフェ」
真空パックのレギュラーコーヒーと組み立て式ペーパーフィルターがセットになった「プチカフェ」は、女性らしい色あいのパッケージで母の日のギフトにぴったり。いれる直前に開封すれば、いつでも新鮮なコーヒーの香りが楽しめるのも嬉しい。

プチカフェ
開封するたびに新鮮な香りが楽しめる、一杯だての本格レギュラーコーヒー「プチカフェ」。UCC独自のスーパーアロマ製法で挽きたての香りとおいしさを実現。粉の種類はまろやかなコクが楽しめるロイヤルブレンド、甘い香りが特長のスウィートブレンド、豊かな香りとコクが魅力のリッチブレンドの3つの味わい。

ドリップタイプのコーヒーをおいしくいれる
いれ方は基本のペーパードリップと同様にすることが大切。水を一度沸騰させて泡が静まったら(95度程度)ゆっくりとのの字を書くように少量の湯を注ぎ、しっかりと蒸らして、コーヒーの粉にまんべんなく湯が通るようゆっくり細く注いでゆく。一気に注がずゆっくりと入れて欲しい。基本のいれ方を参照。

パパカフェ特集 No.001

※ご注意
カップを持って電気ポットから湯を注ぐと、ドリッパーが倒れて火傷をする恐れがあります。自分ならではの味わいを作るならドリップポットで。
カップを持って電気ポットから湯を注ぐと、ドリッパーが倒れて火傷をする恐れがあります。自分ならではの味わいを作るならドリップポットで。


ありがとうの心を添えて
女性が喜びそうな春らしいスイーツを添えてあげれば、思わず笑顔がこぼれるだろう。楽しい会話が弾む優しい時間は、最高のプレゼントになるはずだ。


いかがでしたか?
母の日のパパカフェの提案。その日のために練習しておくと、もっと喜ばれるでしょう。そしていつもは口に出せない言葉もこの日はちゃんと言ってあげましょう。「ありがとう」
さて、次回はアウトドアで飲むコーヒーです。
母の日のパパカフェの提案。その日のために練習しておくと、もっと喜ばれるでしょう。そしていつもは口に出せない言葉もこの日はちゃんと言ってあげましょう。「ありがとう」
さて、次回はアウトドアで飲むコーヒーです。




2013.11 | [オトコ趣味×オトナ珈琲 Vol.2] コーヒーも音楽も、大切なものと付き合い続ける。 | |
2013.09 | [オトコ趣味×オトナ珈琲 Vol.1] 「ツリーハウス」で大自然と味わうドリップコーヒー。 | |
2013.03 | コーヒーにまつわる映画 | |
2013.02 | フレンチプレス with チョコレート | |
2013.01 | OFFのコーヒー カフェインレスコーヒー |

2012.12 | エスプレッソ・クリスマス | |
2012.11 | サイフォンの魅力 | |
2012.10 | スポーツの秋とコーヒー | |
2012.09 | オリジナルブレンドをつくる | |
2012.08 | コーヒーカクテルで楽しむ真夏の夜 | |
2012.07 | おいしいコーヒーを知る街めぐり | |
2012.06 | ほんとうに美味しいアイスコーヒー | |
2012.05 | 青空の下でコーヒーを味わう | |
2012.04 | 母と妻へ贈るプチ・カフェタイム | |
2012.03 | 味わいを十二分に生かす、理想の形 「コーヒーを味わうためのカップ」 | |
2012.02 | コーヒーの99%は水 「水を知る」 | |
2012.01 | コーヒーと砂糖のいい関係 「砂糖を入れて楽しむ」 |

2011.12 | コーヒーの更なる魅力を知る「挽きたての味と香りを楽しむ」 | |
2011.11 | 基本の豆の種類を知ろう「初めて選ぶコーヒー豆」 | |
2011.10 | レギュラーコーヒーのいれ方の基本を覚える「はじめての、本当の味」 |
