どんなに忙しくても最低月2回は泊まりがけでサーフィンを。そんな趣味時間を大切にする山澤さん。寒い冬だからといって休むことはありえない。そこに波がある限り、乗りこなしに行く。ただ冬場の海は冷たく、容赦なく全身の熱を奪い、こごえてしまうほど。それゆえ、海から上がった時、冷えきった身体を温めてくれる1杯のコーヒーは、まさに“恵み”だ。「私の場合、ガスバーナーでお湯をわかし、熱いコーヒーをいれています。温もりが身体にじわっと沁みてきて、生き返るかのよう。だから、買いおきしてぬるくなってしまう缶コーヒーでは絶対ダメなんです。」わざわざひと手間かけてコーヒーをいれるのが、山澤さんの譲れない流儀となっている。

そんな山澤さんが、ふだん愛飲しているのはハワイコナのフレーバーコーヒーだ。サーフィンの聖地ハワイで出会って以来、すっかりとりこになっている。お気に入りはバニラマカダミアフレーバーとチョコレートマカダミアフレーバー。それを少し濃い目にドリップして飲むのが好みだという。「柔らかな酸味のあるテイストが広がり、同時に奥行きのある豊かなアロマが薫り立つ…味と香り、その両方を楽しむことができる。ハワイにいるようなリラックス感を届けてくれるので、大好きです。」





「テイクオフといってボードの上に立ち上がり波に乗った瞬間、それは例えようがないほど素晴らしい…“人間が水の上に立つ”という異次元空間を体験できるわけですから。そして、海のパワーと自分が一体になれば、日常の些事など吹き飛んで身体も心もリフレッシュされる。それがサーフィンの醍醐味。やめられない理由です。」ビッグウェーブに立ち、疾走する波と完璧に一つになれたその時、人はまさに異次元にワープしているのかもしれない。プロはそれを“ゾーンに入る”と言う。

毎朝7時半には会社のデスクにいる。ウィークデーはハードワーク続きの山澤さん。だからこそ、モードを切り替えるための週末のサーフィンはいちばん大切な時間だという。結婚して家庭をもってから海に行く回数は確実に減ったとのことだが、新たな楽しみが生まれた。息子の隆斗君が3歳の時からサーフィンを始めたのだ。現在、9歳になった隆斗君とともに波乗りに行くのが、山澤さんの生き甲斐のひとつ。「息子と一緒にサーフィンをして、妻はビーチで寛ぎながら見守ってくれる。家族全員で趣味を共有できるのがうれしいですね。」
そして、憧れのハワイに思いを馳せつつ、奥様がドリップしていれてくれるハワイコナのフレーバーコーヒーを嗜む。山澤さんにとってコーヒーは、もう一人の家族のような温かな存在だ。
「その空気感、日差しはもちろん、コンスタントに大きな波が来るハワイはサーファーにとっては究極の場所。家族ともどもこれから20年、30年は思う存分楽しみたいですね。できれば孫と3世代一緒にサーフィンなんて、最高じゃないでしょうか!」
奥様もフラダンスのインストラクターをされているほどのハワイ通。今は年に1回訪れるのが精一杯だが、「将来、ハワイ移住なんて大きな夢もふくらみますね。」九十九里の波も、そしてフレーバーコーヒーの芳醇な香りも、どちらも憧れのハワイにつながり、響き合っている。



ハワイコナコーヒーとは、"ハワイ島の西側のコナ地区で栽培されるアラビカ種のコーヒー"のこと。コナ地区は、火山灰で形成された肥沃な土壌と比較的高い標高による昼と夜の寒暖差など、コーヒー栽培には理想的な条件が揃っている。そこで生み出されるコーヒーは、柔らかな酸味と滑らかな口当たりを味わえるため人気が高い。また生産量は少なく、1,000~1,500トン程度。希少価値が高く、ブルーマウンテンと並んで高価な豆としても知られている。


まずは「Culb UCC」で会員登録(無料)を。
COFFEE GOODSでも紹介しています。詳しくはこちらへ。






2013.11 | [オトコ趣味×オトナ珈琲 Vol.2] コーヒーも音楽も、大切なものと付き合い続ける。 | |
2013.09 | [オトコ趣味×オトナ珈琲 Vol.1] 「ツリーハウス」で大自然と味わうドリップコーヒー。 | |
2013.03 | コーヒーにまつわる映画 | |
2013.02 | フレンチプレス with チョコレート | |
2013.01 | OFFのコーヒー カフェインレスコーヒー |

2012.12 | エスプレッソ・クリスマス | |
2012.11 | サイフォンの魅力 | |
2012.10 | スポーツの秋とコーヒー | |
2012.09 | オリジナルブレンドをつくる | |
2012.08 | コーヒーカクテルで楽しむ真夏の夜 | |
2012.07 | おいしいコーヒーを知る街めぐり | |
2012.06 | ほんとうに美味しいアイスコーヒー | |
2012.05 | 青空の下でコーヒーを味わう | |
2012.04 | 母と妻へ贈るプチ・カフェタイム | |
2012.03 | 味わいを十二分に生かす、理想の形 「コーヒーを味わうためのカップ」 | |
2012.02 | コーヒーの99%は水 「水を知る」 | |
2012.01 | コーヒーと砂糖のいい関係 「砂糖を入れて楽しむ」 |

2011.12 | コーヒーの更なる魅力を知る「挽きたての味と香りを楽しむ」 | |
2011.11 | 基本の豆の種類を知ろう「初めて選ぶコーヒー豆」 | |
2011.10 | レギュラーコーヒーのいれ方の基本を覚える「はじめての、本当の味」 |
