




※キッチンスケール(はかり)があると便利です。
-
動画でチェック!
家淹れコーヒーにおすすめのポットはどっち?
-

器具やカップを温めておく

-
- 抽出後のコーヒーが冷めにくく、飲みごろの温度になります。
フィルターをドリッパーに
セットし、コーヒー粉を入れる

ドリッパーの形に合うフィルターを使います。円すい型ならフィルターの側面1か所を、台形型は底面と側面の2か所を互い違いに折り、片寄りのないようにセットします。
-
- 粉を入れたら軽く振って粉を平らにならしましょう。
-
- お湯をムラなく全体に行き渡らせることができます。
お湯を用意する

火を止め、沸騰が落ち着いたぐらい(95℃前後)が抽出の適温です。
-
- お湯の量をコントロールしやすい細口のドリップポットを使いましょう。



コーヒーを蒸らす

粉の表面にそっと少量のお湯を注ぎ、20秒ほど蒸らします。
ここでお湯を注ぎ過ぎると、味わいが薄くなりがちなので注意しましょう!
-
- 適量のお湯で粉全体がしっかりと蒸らされると、おいしい成分を十分に引き出すことができます。
動画でチェック!
正しい蒸らし方はどっち?



抽出する

中心部に小さな「の」の字を描くように、2~3回に分けてお湯を注ぎます。水面がやや下がるタイミングで次を注ぐのがベストです。
※注ぐお湯の量は1人当たり140~160ccが目安です。
-
- フィルターの壁面にお湯をかけるのはNG!お湯がコーヒー粉を通らずに落ちてしまうのでおいしい成分が抽出できません。

ペーパードリップにおすすめ商品
ゴールドスペシャル

おいしさで選ばれて、20年連続売上No.1※1。飲み飽きることのない、たしかなおいしさと満足を、これからも。
- ※1 ゴールドスペシャルスペシャルブレンド インテージ(SRI)レギュラーコーヒー袋入り粉カテゴリー販売金額 2000年~2019年(各年1~12月)