上島 忠雄
- 「上島珈琲株式会社(現:UCCホールディングス株式会社)」を資本金100万円で設立。同時に東京支店を開設。
上島珈琲株式会社設立
- 『UCCコーヒーショップ』の第1号店、博多大丸前店を開店。
- 「ラッキー珈琲機械(株)(現:ラッキーコーヒーマシン(株) 1974年に商号変更)」を設立。
- 「缶コーヒー」を世界で初めて開発し、製造販売を開始。
世界で初めて缶コーヒーを開発
- 日本初のフルオートメーションの「UCC大阪綜合工場(現:大阪工場)」が竣工。日本で初めて真空包装レギュラーコーヒーの製造を開始。
- 『UCCカフェメルカード』の第1号店、本社店を開店。レギュラーコーヒー挽き売り専門店の全国展開を開始。
真空包装レギュラーコーヒーとUCC大阪綜合工場
(現:大阪工場)
- 業界で初めて、家庭用レギュラーコーヒーのテレビコマーシャルを開始。
当時のテレビコマーシャル
- レギュラーコーヒーの主力工場、「UCC富士綜合工場(現:富士工場)」が竣工。
- 神戸に「UCC品質管理センター(現:品質検査室)」を設置。輸入生豆の検査・鑑定を実施し、原料生豆の品質管理体制を強化。
- 家庭用レギュラーコーヒー製品「UCCゴールドスペシャル」を発売。
- 米国「Hills Bros. Coffee, inc.」と業務提携し、ヒルス製品の国内販売を開始。
- 「(株)フーヅサプライインターナショナル(現:ユーシーシーフーヅ(株)2003年に商号変更)」を設立。業務用冷凍食品分野に進出。
- ジャマイカにブルーマウンテンコーヒーの直営農園を開設。
ジャマイカでブルーマウンテンコーヒーの農園事業を開始
- ブラジルに現地法人を設立。
- シンガポールに現地事務所を開設。
- タイに合弁会社を設立し、コーヒーショップを展開。
- 台湾に合弁会社を設立し、レギュラーコーヒーの製造を開始。
- 香港に合弁会社を設立し、コーヒーショップを展開。
- 神戸ポートアイランドに世界唯一の「カップから農園まで」網羅したコーヒー専門の博物館「UCCコーヒー博物館」を開館。
- 台湾に合弁会社を設立し、コーヒーショップを展開。
- 缶コーヒー初のブラック無糖製品を開発・販売開始。
UCCコーヒー博物館を開館
- 米国に現地法人を設立。
- 外食事業を担当する「ユーシーシーフードサービスシステムズ(株)」を設立。
米国ハワイ州にハワイコナコーヒー直営農園を開設
- オランダのダウェ・エグベルツ社と提携し、濃縮リキッドコーヒー抽出システム「モコマット(現:カフィテス)」の国内販売を開始。
- 情報システムを担当する「ユーシーシー・コンピューターテクノロジー(株)(現:ユーコット・インフォテクノ 2004年に商号変更)」を設立。
- 神戸ポートアイランドに神戸本社が完成。
- 原料のレギュラーコーヒーから製品の缶コーヒーまでの一貫生産システムを持つ、「UCC兵庫綜合工場飲料工場(現:兵庫飲料工場)」が竣工。
- 最新技術「スーパーアロマ製法」を導入したレギュラーコーヒー工場、「UCC六甲アイランド工場」が完成。
UCC六甲アイランド工場
- 北海道に、業務用食品卸の「ユーシーシーフーヅサプライ(株)」を設立。
- 自動販売機事業を売却。
- 人材派遣を担当する「日本パーソネルセンター(株)」を設立。
- レギュラーコーヒーの一杯抽出システム「キューリグコーヒーシステム」を展開する「キューリグ・エフイー(株)」を設立。
- 韓国に現地法人を設立。
- UCC富士綜合工場(現:富士工場)に「アロマフリージング製法」を導入。
- 飲料PETボトルの製造を行う、「沖縄ペットボトル(株)」を設立。
- 本格的なネルドリップコーヒーをセルフスタイルで提供する『上島珈琲店』を展開。
- 業務用卸部門の販売機能をユーシーシーフーヅ(株)に統合。
- 「UCCコーヒーアカデミー」を神戸に開校。
- 「カフェ・グレコ」の商標使用権・営業権を取得。
コーヒーアカデミーラボ
- ジャマイカのブルーマウンテンコーヒー直営農園がカリブ海のコーヒー農園で初めて「レインフォレスト・アライアンス」認証取得。
- 北海道の業務用食品卸大手「サッポロウエシマコーヒー(株)」をグループ事業会社とし、「ユーシーシーフーヅサプライ(株)」と合併。
- 上島豪太が社長兼グループCEOに就任。
- 上島達司が会長兼グループ代表に就任。
- 「(株)ユニカフェ」がグループ事業会社となる。
- 4月1日付で持株会社制に移行し、「UCCホールディングス株式会社」に商号変更。事業の全てを会社分割により設立する「UCC上島珈琲株式会社」に承継。
- 台湾に『上島珈琲店』海外1号店を開店。
- UCC六甲アイランド工場で、消費者向け工場見学「UCC六甲アイランド工場見学~コーヒー体験ツアー~」を開始。
- ベトナムに現地事務所を開設。
- イギリスに欧州地域統括会社「UCC EUROPE LIMITED」を設立し、欧州大手コーヒー会社「United Coffee」を買収。
- 飲料の主力工場、「UCC滋賀工場」が竣工。
UCC滋賀工場
- 「ユナイテッドコーヒージャパン(株)」を設立。
- UCC滋賀工場で、消費者向け工場見学「UCC滋賀工場見学~ファクトリーツアー~」を開始。
- 創業80周年記念事業として、「UCCコーヒー博物館」と「UCCコーヒーアカデミー」をリニューアル。「UCCトレーニングセンター」を神戸に開設。
- シンガポールにアジア地域統括会社「UCC ASIA PACIFIC PTE. LTD.」を設立。
- フィリピンに合弁会社「UCC UESHIMA COFFEE PHILIPPINES INC.」を設立し、レギュラーコーヒーの製造・販売を開始。
- UCCグループのコーヒートータルソリューションを提供する「UCCコーヒーアカデミー」を東京本部1階に開校。
UCCコーヒーアカデミー東京校
テイスティングカウンター
- シンガポールに合弁会社を設立。
- 「ソロ フレッシュコーヒーシステム(株)」を設立。
- 台湾に、世界のスペシャルティコーヒーを取り揃えるコンセプトショップ『COFFEE LOVER'S PLANET』を開店。
- PET飲料の製造工場として、「UCC群馬工場」が本格稼働。
- インドネシアに合弁会社「PT. BAHANA GENTA VIKTORY」、「PT. UCC VICTO ORO PRIMA」を設立し、レギュラーコーヒーの製造・販売を開始。
- 「FOODS FRIDGE(フーヅフリッジ)(株)」を設立。
- シンガポールに現地法人を設立。
- 上島珈琲店の新コンセプトショップ『上島珈琲店 No.11』を開店。
- 海外(欧州・アジア)事業統括会社「UCC International㈱」を設立。
- ベトナムに現地法人を設立。
- 業務用食品卸会社「(株)ウエシマコーヒーフーズ」がグループ事業会社となる。
- フィリピンに合弁会社を設立し、コーヒーマシンの販売などを開始。
- 「UCCイノベーションセンター」を神戸に開設。
- 5月「UCCミルクコーヒー」が缶コーヒーの最長寿ブランドとしてギネス世界記録™に認定。
認定期間: 49年(1969年~2018年) 認定年度: 2018年
- タイに合弁会社を設立し、コーヒー製造・販売・コーヒーマシン事業を展開。
- 「(株)QBIT Robotics」へ出資および事業提携契約締結。
- フィリピンに「UCC Coffee Academy Philippines」を開校。
- レギュラーコーヒー製造工場、「UCC台湾雲林工場」が竣工。2019年1月より稼働開始。
- コーヒー製造・販売大手「㈱アートコーヒー」が㈱ユニカフェの完全子会社となる。
- メルカード事業をUFSからUCCに移管。
- キューリグ事業をUCCから㈱ユニカフェに移管・集約。