コーヒーのある、あたりまえをこれからも

ABOUTサステナブルなコーヒー調達とは

コーヒーのある未来を守るために。

私たちがあたりまえに飲んでいる
おいしいコーヒー。
元をたどれば大地の恵み、
生産者の方々の努力とこだわりの結晶です。
これからもコーヒーを飲み続けるには、
自然や人への配慮は欠かせません。
この「サステナブルなコーヒー調達」は
コーヒーの未来を守る取り組みを奨励し、
ロゴの入った製品を通じて、コーヒーを
あたりまえに楽しめる未来を守っていきます。

「サステナブルなコーヒー調達」に向けて

UCCグループは多くのパートナーと連携し、
さまざまな活動を通じて
サステナブルなコーヒー調達を行っています。

  • 森林を伐採しません。森林が保全されています。
  • 絶滅危惧種の動植物を狩猟・採集しません。
  • 生産国で禁止されている農薬を一切使用しません。
  • 貴重な水資源を無駄なく大切に活用します。
  • 強制労働・児童労働を禁止します。
  • 飲み水や、清潔なトイレ・手洗い設備等を利用できます。
  • 農薬などの化学物質を取り扱う作業者は、個人用保護具を着用しています。
17
  • 森林を伐採しません。森林が保全されています。
  • 絶滅危惧種の動植物を狩猟・採集しません。
  • 生産国で禁止されている農薬を一切使用しません。
  • 貴重な水資源を無駄なく大切に活用します。
  • 強制労働・児童労働を禁止します。
  • 飲み水や、清潔なトイレ・手洗い設備等を利用できます。
  • 農薬などの化学物質を取り扱う作業者は、個人用保護具を着用しています。

PARTNERSサステナブルなコーヒー調達の
パートナー

つながって、守って、
コーヒーは育つもの。

GCP(Global Coffee Platform)に認められた
調達システムを持つ協働パートナー

UCCグループは、コーヒーの生産、加工、取引における環境や社会の
持続可能性の推進を目的とした世界的組織、GCPに賛同。
GCPに認められた調達システムを持つ多くの協働パートナーと連携し、
サステナブルなコーヒー調達の基準を満たすコーヒーを調達しています。

UCCグループの調達方針

UCCグループは、調達に関する新たな方針を「UCCグループの責任ある調達原則」として制定し、運用しています。法令遵守はもちろん、社会が求める倫理的な責任を果たしていくことが必要という思いを込めています。

UCCグループの責任ある調達原則

複雑なサプライチェーン内では、UCCグループだけではさまざまな国際基準等を満たすことができません。そのため、サプライヤーの方々には「UCCグループサプライヤー行動規範」遵守へのご協力をお願いしています。

UCCグループサプライヤー行動規範

PRODUCTSサステナブルなコーヒー調達ロゴが入った
UCCグループの製品

きょうの一杯が、
いつかの一杯もおいしくする。

おいしさはもちろん、未来につながるコーヒーを選ぶのが、これからのスタイル。
UCCグループは、2030年までに自社ブランド製品を
100%サステナブルなコーヒー調達にすることを目標に掲げています。

  1. ※1 UCC GOLD SPECIALは、紙パックタイプ2品のみがロゴ対象品です。
  2. ※2 上島珈琲店は紙パック2品 PETボトル2品のみがロゴ対象品です。
  3. ※3 珈琲探究は豆タイプとアソートパックのみがロゴ対象品です。
  4. ※4 ドリップポッドカプセル(単品)は、
    「鑑定士の誇りシリーズ」(3品)と「ホンジュラス&コロンビア」の 合計4品のみがロゴ対象品です。

VOICEサステナブルなコーヒー調達に
取り組むメンバーの声

  • UCC Coffee Trading Pte. Ltd
    シニアグループ バイイングマネージャー

    氏森一哉
    サステナブルな取り組みによる
    プラスの循環を実感しています
  • UCC Europe Limited
    Sustainability Director

    Malcolm Hett
    農家、企業、消費者それぞれに
    認証ロゴのメリットがあります