UCC上島珈琲株式会社(本社/神戸市、資本金/10億円、社長/上島豪太)は、主力飲料工場「UCC滋賀工場」の工場見学コース「UCC滋賀工場見学~ファクトリーツアー~」を2013年4月2日(火)からスタートします。それに伴い、その見学申し込みの専用WEBサイトを開設し、2013年3月1日(金)から受付を開始します。
UCCは、世界に類を見ない「カップから農園まで」一貫したコーヒー事業を展開するレギュラーコーヒーのトップメーカーです。「Good Coffee Smile!の実現」を企業理念に、全国に広がる工場(飲料工場2工場・レギュラーコーヒー工場6工場)では、おいしさ、楽しさ、安全・安心を追求した高品質な製品づくりに取り組んでいます。
このたび、主力飲料工場「UCC滋賀工場」において、一般のお客様を対象にコーヒー飲料製品の製造工程等を楽しく体験いただき、“UCCならではのこだわりの製品づくり”への理解を深めていただくことを目的に、工場見学コース「UCC滋賀工場見学~ファクトリーツアー~」をスタートします。
「UCC滋賀工場」は、「喫茶店のコーヒーのおいしさをそのままペットボトル・缶に淹れました!」をコンセプトに、「多機能抽出」、「無菌充填※1システム」、「三相遠心分離機」等の最新鋭の技術を導入しています。加えて、コーヒーの抽出に適した良質な中間硬水である鈴鹿山系の天然水を100%使用することで、香料・着色料を一切使用することなく、コーヒー本来のおいしさを最大限に引き出した香り豊かなコーヒー飲料製品を製造しています。
また、環境保全に配慮した製品づくりを追求し、充填機とペットボトルの成型をインライン化(インラインブロー※2)することで、容器成型から充填・包装に至るまで一貫して行うとともに、業界最薄肉のペットボトル容器並びにラベルフィルムを採用しています。更に、工場の製造工程で排出されるコーヒーの抽出かすを燃料に活用する「バイオマスボイラー※3」を導入しています。
「UCC滋賀工場見学~ファクトリーツアー~」は、このような滋賀工場で、おいしいコーヒー飲料製品が出来るまでの工程並びに「カップから農園まで」コーヒーの最高の品質を追求するUCCの取り組みについて、マルチビジョンによる農園紹介、製造ラインの見学、工場社員との対話、比較試飲などの五感に響く多様なプログラムを通じて楽しく体験いただけます。このコーヒー体験ツアーは、毎週火曜日と木曜日の週2日の午前と午後の2回開催し(所要時間:約80分)、その全コースを専任のコンシェルジュがご案内します。
UCCは、「UCC滋賀工場見学~ファクトリーツアー~」を通じて、コーヒーの魅力を広く訴求し、コーヒーファンの拡大を図ってまいります。また、製造現場と一般のお客様とのコミュニケーションを深めることで、消費者の視点に立ったおいしいコーヒーづくりにより一層磨きをかけてまいります。
※1従来の「ホット充填」は、熱い中身をボトルに詰めてボトルとキャップの殺菌を行っている。「無菌充填」は高温かつ短時間で殺菌した中身を即冷却して、常温でボトルに詰める。あらかじめ、ボトルもキャップも滅菌し、さらに菌が入らないようにして中身を詰めキャップをするため非常に衛生的である。また、中身液への熱ダメージが少ないため、原料本来のフレッシュな味わいを保つことができる。常温で充填するため薄肉で軽量なボトルを使用でき、ボトルのコストや運送コストの削減も可能。
※2ボトル成型を充填機とインライン化し、成型したボトルではなく成型前のプリフォーム(小さな試験管のような形状)に納入形態を変えることで、ボトルの輸送コストの低減・省エネ・品質の安定化などが可能となる。プリフォームの場合、1回のトラック(10t)輸送あたり、成型ボトル(500ml)の6.5倍量を輸送でき、輸送時に排出されるCO2を大幅に削減できる。
※3コーヒー抽出時に排出されるコーヒー抽出かすを燃料として再利用し、そのエネルギーで蒸気を発生させ、工場内で熱源として利用するシステム。化石燃料を使って蒸気を発生させる通常のボイラーに比べて、CO2排出量を大幅(約82%)に削減できる。
UCC滋賀工場見学~ファクトリーツアー~の概要
実施概要
住所 | 〒529-1331 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川1343 |
---|---|
ツアー開始日 | 2013年4月2日(火) |
ツアー日時 | 毎週火曜日・木曜日 / 第1回目 10:00~、第2回目13:00~所要時間 約80分 ※年末年始や工場の都合によりお休みさせていただくことがあります。 ホームページの工場見学お申し込みフォームのカレンダーにてご確認ください。 |
料金 | 無料 |
申し込み方法 | 完全予約制 ホームページの工場見学お申し込みフォームよりお申し込みください。 受付は開催日の10日前までで、当月を含む3カ月分の予約が可能です。 ※19名様以上の団体様は、事前にお電話にてお問合せください。 |
年齢制限 | 中学生以下は、保護者の同伴が必要です。 |
定員 | 18名(1回あたり) |
ホームページURL | http://www.ucc.co.jp/factory/sgf/(2013年3月1日10時より開設) |
お問合せ | TEL:0120-811-288 受付時間(土日、祝日を除く10:00~16:00) |
アクセス | 【電車】JR東海道線 能登川駅下車 お車で約15分 |
主な見学内容
エントランスには、「UCCクオリティの原点」についてのパネルと滋賀工場製造アイテムを展示
UCC滋賀工場の概要
名称 | UCC滋賀工場 |
---|---|
所在地 | 〒529-1331 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川1343 TEL 0749-42-8838 FAX 0749-42-8158 |
敷地面積 | 61,024.56m² |
建築面積 | 18,397m²(延床面積:34,362m²) |
竣工日 | 2012年5月28日 |
製造品目 | 清涼飲料および乳飲料(コーヒー、紅茶、お茶等) |
ライン数 | 2ライン(ペットボトルライン、リキャップ缶ライン) |
生産能力 | ペットボトル900ml 1,200万ケース/年間 リキャップ缶300g 1,200万ケース/年間 |
従業員数 | 約70名 |
UCC上島珈琲株式会社の概要
商号 | UCC上島珈琲株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-7 |
設立 | 1933年5月1日 |
資本金 | 10億円 |
代表者 | 代表取締役社長 上島 豪太 |
従業員数 | 766人(単体:2012年3月末) |
売上高 | 1,207億円(単体:2012年3月期) |
事業概要 | UCCグループのコーヒー関連事業の中核企業として「カップから農園まで」の幅広い事業領域で積極的な事業展開を推進。 消費者の「UCCブランド」に対する厚い信頼を得て、業務用、家庭用の部門でトップブランドの地位を確立。 |