UCCグループでコーヒーマシン事業を展開するラッキーコーヒーマシン株式会社(本社/神戸市、資本金/4,022万円、社長/芝谷 博司、以下/LC)は、IoT対応全自動ドリップ式コーヒーマシン『BM-LCD1(ビーエム エルシーディーワン)』の追加オプション『電子マネーリーダー』および『生乳ユニット』を4月16日(火)より、発売致します。
日本のコーヒー国内消費量は、2018年に47万213トン(前年比1.2%増)で着地し、ここ数年過去最高レベルで推移し続けています。この要因には、カフェをはじめとする飲食店はもとより、コンビニエンスストアやスーパー等の小売店のイートインスペースや、オフィス、さらにはカーディーラーやコインランドリー、銀行まで、コーヒーの提供シーンやロケーションが飲食店以外にも拡大・多様化していることがあげられます。
そこでLCは、あらゆるロケーションおよびお客様のニーズに対応可能な、一杯ずつ挽きたて・淹れたてのおいしいドリップコーヒーを提供するIoT対応全自動ドリップ式コーヒーマシン『BM-LCD1』を2018年9月に開発・発売致しました。
『BM-LCD1』は、コンパクトサイズで、電源が100V仕様かつ、設備工事が不要な給水タンク内蔵式か水道直結式を選択できるため、あらゆる設置環境に対応している点が特徴です。
また、お客様のビジネスチャンスをさらにサポートするオプション『IoTプラットフォーム』にも対応しています。
そして今般、気運の高まっているキャッシュレス化に対応可能な『電子マネーリーダー』および、生乳でつくる本格的な味わいのカフェオレやカフェラテ等の高付加価値メニューが提供できる『生乳ユニット』のオプションを発売致します。
今後もLCは、様々なニーズに対応するコーヒーマシンを開発し、お客様のビジネスチャンスをサポートしてまいります。
《IoTプラットフォーム4つの特徴》
~遠隔から下記の操作が可能、ビジネスチャンスをサポートします!~
(1)販売データ管理
時間帯別の販売データ取得が可能なため、売れ筋製品の分析等、マーケティングに活用できます。
(2)メニューレシピの一斉設定
従来、マシンエンジニアが店舗へ訪問し、変更していたメニューのコーヒー量・湯量・湯温・抽出時間等のレシピ設定が遠隔から可能に。さらに、複数台の一斉設定もでき、いつでも、どこでも、メニューのリニューアルをサポートします。
(3)ビフォアサービス
マシンのエラー情報を即時にLCで受信し、お客様に修理をご提案。スピーディーにトラブルを解決します。
(4)清掃実施状況のモニタリング
清掃用ボタンの操作回数をモニタリングでき、衛生管理が可能に。
IoT対応全自動ドリップ式コーヒーマシン 『BM-LCD1』概要


製品特徴 | ■お客様をお待たせしない、140cc約35秒のスピード抽出 ■豆の補充も楽々な、高さを抑えたコンパクト設計(高さ697㎜) ■操作が分かりやすい、シンプルなインターフェイス ■設置場所を選ばない100V・給水タンク内蔵仕様 (水道直結式も選択可能) |
---|---|
抽出方式 | ペーパードリップ方式 |
日販推奨杯数 | ~60杯 |
サイズ | W360×D577×H697㎜ |
定格電源 | 100V 15A |
給水方式 | 内蔵タンク式(4L:約30杯分)または水道直結式 |
オプション | ■IoTプラットフォーム ■電子マネーリーダー ■生乳ユニット ■抽出口扉キット ■ダイレクトカスシューター ■マシンラッピングシート(オリジナルデザインも作成可能) |
本体価格 | 内蔵タンク式 715,000円(税別) 水道直結式 738,000円(税別) |
発売日 | 2018年9月 |
オプション『IoTプラットフォーム』概要
製品特徴 | ■遠隔での販売データ管理・清掃状況モニタリングが可能 ■マシンのエラー情報をLCで即時に受信し、訪問時間短縮 ■メニューレシピの一斉変更が可能、時間とコストの削減に |
---|---|
本体価格 | オープン価格 |
オプション『生乳ユニット』概要
製品名称 | BM-LCD1組み込み生乳ユニット DRM210-OP5 |
---|---|
製品特徴 | ■フォームドミルク、スチームミルク、コールドミルクに対応 カフェオレ、カフェラテの提供が可能に ■生乳本来の本格的な味わい |
本体価格 | 380,000円(税別) |
オプション『電子マネーリーダー』概要

製品名称 | BM-LCD1専用 電子マネーリーダー 一式 |
---|---|
製品特徴 | ■9種類の交通系電子マネー(※)および楽天Edy対応 ■LTEモジュール搭載により、ネット回線工事不要 ■タッチパネル式でセルフサービス対応も可能 |
本体価格 | オープン価格 |
※交通系電子マネーは「Kitaca」「Suica」「PASMO」「TOICA」「manaca(マナカ)」「ICOCA」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」に対応(PiTaPaは除く)。
※「Kitaca」は北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
※「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「manaca(マナカ)」は株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
※「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「SUGOCA」は九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「nimoca」は西日本鉄道株式会社の登録商標です。
※「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。
※「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
ラッキーコーヒーマシン株式会社について
『飲食機器のトータルソリューションサービス』の実現を企業理念に掲げ、1964年に創業しました。自社ブランド「BONMAC/bonmac(ボンマック)」をはじめ、国内外の多様なブランドのコーヒーマシンや関連機器を豊富に取り揃え、外食店、オフィス、家庭等の様々なコーヒーシーンのニーズにお応えし、国内の業務用コーヒーマシン販売台数シェア約35%、メンテナンス受託台数約11万台※を誇ります。
全国ネットでコーヒー関連機器の保守メンテナンスサービスを展開するほか、業界初のリフレッシュマシン販売や、コーヒーマシンのレンタルサービスも手掛けています。
※販売台数、メンテナンス受託台数ともに2018年度実績。販売台数シェアは自社調べ。
【会社概要】
名称 | ラッキーコーヒーマシン株式会社 |
---|---|
所在地 | 本社 兵庫県神戸市東灘区深江浜町95番 |
代表者 | 代表取締役社長 芝谷 博司 |
事業内容 | コーヒー関連機器製造販売、メンテナンス事業、リフレッシュ事業、レンタル事業、海外ブランド代理店事業 他 |
資本金 | 4,022万円 |
設立年月日 | 1964年11月9日 |
【本件に関する一般のお客様からのお問い合わせ先】
ラッキーコーヒーマシン株式会社 東京本部
〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-26 住友不動産青山ビル西館
問い合わせフォーム:https://www.lucky-coffee-machine.co.jp/contact/
【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】
UCCホールディングス株式会社 広報室
〒650-8577 神戸市中央区港島中町7-7-7
<TEL> 078-304-8813 <FAX> 078-304-8878