採用情報
募集要項 INFORMATION
募集職種 | 総合職・企画職マーケティングコース・企画職グローバルコース・研究開発職・生産技術職・製造職 ※2026年卒の総合職・企画職マーケティングコース・企画職グローバルコース・研究開発職はインターンシップ参加者のみ応募可 |
---|---|
採用学部 | 全学部・全学科 |
選考方法 | エントリーシート・適性検査・面接 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、 健康診断証明書(※必要時にご案内致します) |
待遇 TREATMENT
給与 ※2025年度見込 |
全職種 | 初任給※配属後は勤務地ごとに地区指数有 | (例)首都圏勤務の場合 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 227,100円※営業職の場合、244,490円 (営業職時間外手当含む) |
237,801円※営業職の場合、256,001円 (営業職時間外手当含む) |
||
大学院卒 | 245,000円 | 256,544円 | ||
給与 ※2022年4月入社より適用 |
|
|||
昇給 | 年1回(4月) | |||
賞与 | 固定一時金(7月、12月)、変動一時金(3月) | |||
休日休暇 | 土日(一部、土曜出勤日有)、祝日、年末年始・年次有休・慶弔等特別休暇 ※年間120日(2024年度実績) | |||
福利厚生 | 各種社会保険、企業年金基金、団体定期保険、財形貯蓄、社宅制度、報奨制度、通信教育、社友会(親睦行事開催など)、共済会、慶弔見舞金制度 他 | |||
労働組合 | 有 |
採用プロセス PROCESS
STEP. 01 | MY PAGEにエントリー エントリー登録を行う。 |
---|---|
STEP. 02 |
ID・パスワードを発行
UCC MY PAGE専用のIDとパスワードを 登録いただいたメールアドレスに発行します。 IDとパスワードは無くさないように保管してください。 |
STEP. 03 | エントリーシート提出 MY PAGEよりエントリーシートを提出して下さい。 |
STEP. 04 |
セミナー・会社説明会
セミナー情報や選考の連絡などは、あなた専用のMY PAGEにて告知します。 ご予約はMY PAGEからのみの受付となります。 |
STEP. 05 | 個人面接(数回) 選考に応じて、複数回面接を行います。 |
STEP. 06 | 最終面接 役員面接になります。 |
よくある質問 FAQ
選考について
-
- 面接時のポイントはありますか?
- 面接では、皆さんの個性を十分に発揮してください。 皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
-
- 募集職種を教えてください。
- 総合職(文理不問)、企画職マーケティングコース(文理不問)、企画職グローバルコース(文理不問)、研究開発職(理系)、生産技術職(理系)、製造職(理系)で募集しています。
-
- 学部卒と大学院卒で、選考や入社後に違いはありますか?
- 選考や入社後に違いはなく、どちらが有利というのもありません。初任給に違いがあります。
-
- 運転免許の取得は必須でしょうか?
- 総合職につきましては必須です。基本的には入社までに取得して頂きます。
-
- ブラックコーヒーが飲めないのですが、選考に影響はあるのでしょうか?
-
選考には全く影響ありません。ブラックコーヒーが飲めない方も多く入社しています。
ただ、入社後はブラックコーヒーで飲む機会が多く(飲み比べなど)自然とブラックで飲めるようになる方が大半です。
-
- UCC上島珈琲以外のUCCグループ各社への併願応募はできますか?
- 併願応募は可能です。ぜひ、UCCグループ各社へもご応募下さい。
-
- 職種の併願応募はできますか?
- 職種の併願応募(研究開発職と生産技術職など)はできません。 いずれか1職種の応募をお願い致します。
キャリアアップ・教育について
-
- 配属はどのように決まりますか?
- 全職種で全国転勤可の方の採用となり、本社・本部及び全国各事業所・研究所・工場での勤務となります。
本人の希望、適性、会社のニーズに応じて総合的に判断し、会社の方で決定致します。
-
- 海外で勤務することはありますか?
- 海外に駐在しての勤務はあります。ただ、入社後数年で異動することは少なく、国内で十分にビジネススキルを磨いて頂き、本人の意欲、適性、会社の期待に応じて総合的に判断します。
-
- 異動や転勤はありますか?
- 人により様々ですがジョブローテーションはあり、転勤を伴う場合があります。
特に20代は業務の幅を広げて頂きたいと考えています。
-
- どのような教育制度がありますか?
- 入社後は集合研修に始まり、基礎教育実習、職種別実習があります。正式配属後はメンター制度(新入社員一人に一人の先輩社員がつく)により質問しやすい環境で実務を学んでいきます。その後は等級や職務に応じた研修、海外研修、もちろんコーヒーについての研修も充実しています。
-
- 異動希望や自身のキャリアプランを会社へ伝えることはできますか?
- 1年に1度、キャリアインタビューという制度があります。社員が現在の職務や今後のキャリア、勤務地、自己育成の方向性など主体的に申告できる制度です。
福利厚生について
-
- どのような福利厚生がありますか?
- 各種社会保険、企業年金基金、団体定期保険、財形貯蓄、社宅制度、報奨制度、通信教育、社友会(親睦行事開催など)、共済会、慶弔見舞金制度 他
-
- 社宅制度はありますか?
- あります。転勤者社宅(独身者社宅・準世帯社宅・家族帯同社宅)、単身赴任先社宅があり、入居条件がそれぞれ異なります。