UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/芝谷博司、以下UCC)は、2025年4月にベトナムでUCCが主催した「UCC品質コンテスト2025 in ベトナム」で見事優勝したロットを、農園主名を製品名に冠した『ゴー・ティ・ゲ』として、UCCグループ直営のコーヒー豆の挽き売り業態「UCCカフェメルカード」など全国18店舗、UCC公式オンラインストアにて、9月29日(月)に数量限定で発売します。

ベトナムは世界第2位の生産量を誇るコーヒー生産国ですが、暑さや病害に強いロブスタの栽培が9割以上を占め、アラビカコーヒー※は5%ほどしか生産されていません。その希少性と品質の高さから、「ベトナム産高品質アラビカコーヒー」は、近年世界から注目を集めています。コンテストを開催しているラム・ドン省のダラット市は、標高約1,500mに位置する高原地帯で、その冷涼な気候から国内有数のアラビカの産地として知られています。
※数あるコーヒーのうち、飲用として流通しているのは主に「アラビカ」「ロブスタ」の2種
UCCは、ベトナムのアラビカコーヒーの生産者意欲向上と品質向上を目的に、2015年から「UCC品質コンテスト in ベトナム」を開催しています。
この度発売する『ゴー・ティ・ゲ』は、本年度に開催されたコンテストで優勝したロットのコーヒーです。味覚は、フルーティかつナッツやチョコレートの風味も感じられ、複雑な酸味も有している点が印象的です。農園主のゴー・ティ・ゲさんは、UCC品質コンテスト開始時から11回連続で出品しており、その間、周辺の農家仲間とも情報交換し、ベトナム企業が主催する勉強会などにも積極的に参加し、コンテストを一つのモチベーションに品質向上に取り組んでこられました。結果、自身でも品質が上がっていることを実感しており、今年は例年よりも、さらに収穫や乾燥の工程を丁寧に行い、品質が高くなるように手をかけたそうで、その成果が実を結びました。
味・香りなどのカッピングによる品質評価で高得点を獲得しただけでなく、トレーサビリティ、人権、環境への配慮など、サステナブルに関する評価項目でも出品者のなかで最高評価となり、36エントリーのなかから、初めて優勝に輝きました。
UCCだからこそお届けできる、おいしく、サステナブルな「ベトナム産高品質アラビカコーヒー」を是非お楽しみください。


2001年に開始した「UCC品質コンテスト※1」は、2021年に20周年を迎えたことを機に、これまでの味・香りなどの品質評価だけでなく、新たにトレーサビリティ、人権、環境への配慮など、サステナブルに関する20の評価項目を設定し、SDGs視点を強化しています。これまでに世界7ヶ国で開催実績があります。
「UCC品質コンテスト in ベトナム」は2015年にスタート、現地生産者の品質改善に対する意識が根付いたことで、今年の決勝進出12ロットはすべてスペシャルティコーヒーの基準を満たすなど、継続開催の成果が出始めました。成果は価格面にも表れており、10年前と比べても相場が高くなり、生産者の収入が増えています。
ベトナムでは近年の気候変動の影響があり、雨季のタイミングや長さがこれまでと変わるなかで、その変化にうまく合わせようと各農家が栽培管理に努め、生産量や品質が落ちないよう工夫を凝らしています。受賞式イベントでは、農家、専門家によるセミナー等も開催され、栽培・加工技術や市場の最新トレンドについての情報共有や学びの場としても活用されています。
UCCは、これからも生産者が抱える課題を共に考え、解決、前進していけるような地域に根差した活動を続けてまいります。そして、そのような活動から生み出される、おいしくてサステナブルなコーヒーを日本のお客さまにお届けすることで、持続的な社会の実現を目指します。
『ベトナムアラビカ UCC品質コンテスト2025 1位 ゴー・ティ・ゲ』
製品概要
○製品名:ベトナムアラビカ UCC品質コンテスト2025 1位 ゴー・ティ・ゲ
○販売開始日:2025年9月29日(月) ※数量限定(なくなり次第終了)
○販売店舗:UCC直営のコーヒー豆の挽き売り業態『UCCカフェメルカード』17店舗・『カフェノバール』1店舗 計18店舗、UCC公式オンラインストア 商品詳細ページ https://store.ucc.co.jp/item/UCC3520110.html
○販売価格:100g 2,160円(税込) ※一部の喫茶併設店舗では、1杯1,045円(税込)で提供
○味覚特長:カシューナッツを思わせる香ばしい風味、まろやかな口当たりと黒糖のような甘い余韻を楽しめるコーヒー
農園情報

○地域:ラム・ドン省 ダラット市 チャム・ハイン区
○標高:1,600m
○農園面積:3ha
○生産者名:ゴー・ティ・ゲ
○栽培品種:カティモール、ブルボン
○精製方法:ウォッシュド
審査員のコメント
第1位のゴー・ティ・ゲさんの農園は、幾重にも連なる傾斜地にあり、柑橘やブラックベリー等と混植された、いわゆるアグロフォレストリーを行っています。多様な生態系の中で育まれるコーヒーの味覚は、透明感があり、フルーティで芳醇です

参考
UCC品質コンテスト(※1)
コーヒー生産者の方々を対象にした、コーヒーの品質に関するコンペティションです。
2001年、ブラジルのエスピリットサント州で初めて開催して以来、開催国を徐々に増やし、これまでに世界7ヶ国で開催実績があります。生産者は、「UCC品質コンテスト」に自らが手掛けた最高品質のコーヒーを出品し、その順位を競います。生産者は、出品に向けて努力を重ねることで、コーヒーの品質が向上し、収入が増え、生産意欲の向上に繋がります。
「UCC品質コンテスト」優勝者は、生産者とUCC、双方で合意した価格で直接取引を行い、UCCが責任をもって全量を買い取っています。上位入賞者も買付金額にプレミアムが付くほか、賞金や農具など、生産国の事情に応じた副賞を得ることができます。
このようにUCCグループは、「UCC品質コンテスト」を通じて生産者と良好な関係を築くことで、上質なコーヒー生豆を安定的に調達することを目指しています。
※1「UCC品質コンテスト」については、以下ウェブページで詳しく紹介しています。
https://www.ucc.co.jp/company/sustainability/action/vietnam/
ベトナムにおけるUCC品質コンテスト
コーヒー生産量世界第2位を誇るベトナムにおいては、UCCは2015年よりアラビカコーヒーを対象に「UCC品質コンテスト」を開催しています。ベトナムは亜熱帯性/熱帯気候に属し、暑さや病害に強いロブスタの栽培が9割以上を占めますが、「UCC品質コンテスト」を開催しているラム・ドン省のダラット市は、標高約1,500mに位置する高原地帯で、その冷涼な気候から国内有数のアラビカの産地として知られています。
ベトナムの「UCC品質コンテスト」では、1次審査を通過した時点で、通常よりも高い価格ですべて買い付けています。生産者の方々に品質を重要視する考え方を知っていただくことにより、ベトナム産アラビカコーヒーの品質向上への意欲を促進するとともに、生産者の方々の生活の安定性を高めていただけるよう、取り組みを継続しています。
今年のコンテストには、36軒のアラビカコーヒー農家のエントリーがあり、厳正な審査を経た12ロットを、日本・ベトナム・アメリカから集まったコーヒーの品質評価の国際資格保有者の審査員7名がカッピングにて品質評価し、さらに農園のサステナビリティ要件の評価点を加味して、最終順位を決定しました。
UCCのサステナビリティ活動
UCCグループは「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」をパーパスに掲げ、コーヒーの新たな可能性を追求し、今までにないコーヒーの価値創造にチャレンジしています。また、サステナブルな社会の実現に貢献するため、経営方針をサステナビリティの観点で具体化した「UCCサステナビリティ指針」を2022年に制定し、「自然を豊かにする手助けを」と「人々を豊かにする手助けを」という2つの大きな方向性のもとに、項目毎の達成年度と達成内容を定め、さまざまな活動に取り組んでいます。
https://www.ucc.co.jp/company/sustainability/
取り扱い店舗一覧
◆ UCC公式オンラインストア 9月29日(月)10:00発売
商品詳細ページ https://store.ucc.co.jp/item/UCC3520110.html
◆ コーヒー豆挽き売り業態「UCCカフェメルカード」17店舗、「カフェノバール」1店舗 計18店舗

「UCCカフェメルカード」・「カフェノバール」は、日本で最もレギュラーコーヒーを販売※し、真摯に向き合ってきたUCCだからこそ提供できる、上質で特別なコーヒーをお届けしています。UCC直営農園産のコーヒーやコンテスト入賞ロット、バイヤーが旬の時期に厳選したシングルオリジン、長年の研究とイノベーションから生まれた「水素焙煎コーヒー」や真空パックドリップコーヒー「フレッシュキューブ」など、良質で個性豊かなコーヒーを幅広く取り揃えているコーヒー専門店です。
※出所:Euromonitor 2024年実績 Fresh coffeeカテゴリー
● UCCカフェメルカード 大丸札幌店
喫茶併設:なし
住所:北海道札幌市中央区北五条西4-7 大丸札幌B1F
TEL:011-206-9970
● UCCカフェメルカード そごう千葉店
喫茶併設:あり
住所:千葉県千葉市中央区新町1000番地 そごう千葉B1F
TEL:043-238-5348
● UCCカフェメルカード そごう大宮店
喫茶併設:あり
住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-6-2 そごう大宮B1F
TEL:048-648-1328
● UCCカフェメルカード 新宿髙島屋店(10/1リニューアルオープン予定)
喫茶併設:あり*
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿髙島屋B1F
TEL:03-5361-1365
* 10/1リニューアルオープンにつき、9/29~30は豆の量り売りはしていますが、喫茶営業はしておりません。
● UCCカフェメルカード そごう横浜店
喫茶併設:あり
住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜B2F
TEL:045-465-2694
● UCCカフェメルカード アトレ吉祥寺店
喫茶併設:あり
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺1F
TEL:0422-23-7071
● UCCカフェメルカード JR京都伊勢丹店
喫茶併設:あり(テイクアウトのみ)
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都伊勢丹B1F
TEL:075-352-6256
● UCCカフェメルカード 阪急西宮店
喫茶併設:あり(テイクアウトのみ)
住所:兵庫県西宮市高松町14-1 阪急西宮1F
TEL:080-9588-1528
● UCCカフェメルカード 大丸神戸店
喫茶併設:なし
住所:兵庫県神戸市中央区明石町40 大丸神戸店B1F
TEL:078-977-7820
● UCCカフェメルカード 大丸須磨店
喫茶併設:なし
住所:兵庫県神戸市須磨区中落合2-2-4 大丸須磨店1F
TEL:078-794-7255
● UCCカフェメルカード 天満屋岡山店
喫茶併設:なし
住所:岡山県岡山市北区表町2-1-1 天満屋岡山てんちか内
TEL:086-231-7604
● UCCカフェメルカード そごう広島店
喫茶併設:あり
住所:広島県広島市中区基町6-27 そごう広島B1F
TEL:082-512-7821
● UCCカフェメルカード 天満屋福山店
喫茶併設:あり
住所:広島県福山市元町1-1 天満屋福山店B1F
TEL:084-928-4067
● UCCカフェメルカード 丸由百貨店
喫茶併設:あり
住所:鳥取県鳥取市今町2-151 丸由百貨店B1F
TEL:0857-25-2151
● UCCカフェメルカード いよてつ髙島屋店
喫茶併設:なし
住所:愛媛県松山市湊町5-1-1 いよてつ髙島屋B1F
TEL:089-948-2450
● UCCカフェメルカード 博多大丸店
喫茶併設:あり(テイクアウトのみ)
住所:福岡県福岡市中央区天神1丁目4-1 博多大丸本館B2F
TEL:092-762-7361
● UCCカフェメルカード 鶴屋百貨店
喫茶併設:あり
住所:熊本県熊本市中央区手取本町6-1 鶴屋百貨店B2F
TEL:096-327-3732
● カフェノバール 西武所沢店
喫茶併設:あり
住所:埼玉県所沢市日吉町12-1 西武所沢B1F
TEL:04-2927-3414
※一部店舗では、休業・営業時間変更が生じる場合がございます。
※数量限定のため、在庫については直接店舗へお問い合わせください。
UCCカフェメルカード:https://www.ufs.co.jp/brand/cmc/
【本件に関する一般のお客さまからのお問い合わせ先】
UCC上島珈琲株式会社 お客様担当
<TEL> 078-304-8952
<WEB> https://www.ucc.co.jp/customer/
【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】
UCCジャパン株式会社 サステナビリティ経営推進本部 コーポレートコミュニケーション課
〒650-8577 神戸市中央区港島中町7-7-7
<TEL>078-304-8813
<MAIL>ucc-pr@ucc.co.jp
<プレスルーム>https://www.ucc.co.jp/company/pressroom/