UCCグループは、1933年の創業以来、「いつでも、どこでも、一人でも多くの人においしいコーヒーを届けたい」との想いのもと、栽培から1杯のコーヒーに至るまで、一貫したコーヒー事業をグローバルに展開してきました。また、コーヒー産業の持続可能性に配慮した独自のサステナビリティ活動に取り組み、外食主力業態の「上島珈琲店」においても、持続可能な社会に向けて、環境に配慮した取り組みを進めてきました。今回は、「上島珈琲店」が、取り組んできたサステナビリティについて、ご紹介します。
上島珈琲店は、“失われつつある日本の喫茶文化を大切にした懐かしく温かで、しかしかつて何処にもなかった大人のための珈琲店”をコンセプトとしたUCCグループの外食事業を担うユーシーシーフードサービスシステムズ(UFS)の主力業態です。2003年6月18日、東京・神田神保町に1号店をオープンして以来、UCCグループが創業から85年以上の永きにわたり培ってきたコーヒーへのこだわりと技術のもと、おいしいコーヒーと心地よい空間を提供してきました。
上島珈琲店のサステナビリティな取り組みを紹介

■サステナブルに調達されたコーヒー豆を上島珈琲店のコーヒーメニューに採用
ネルドリップブレンドコーヒーやミルク珈琲に使用している上島珈琲店ブレンドには、サステナブルに調達したコーヒー豆を30%使用しています。
■ネルドリップマシンによる抽出

上島珈琲店のブレンドコーヒーは「ネルドリップマシン」で抽出しています。ネルドリップ抽出に使用している「ネルフィルター」は、使い捨てせず、何度も繰り返し使用できるので、環境に良いエコな抽出方法だと言えます。
■石油由来のプラスチック資材削減 バイオマスストローや、アイスドリンクカップ(テイクアウトのみ)の提供

上島珈琲店では、石油由来のプラスチック資材削減のため、エコで環境に配慮したバイオマスストローと、アイスドリンクカップを使用しています。2021年2月、上島珈琲店の一部店舗で、バイオマスプラスチックを30%使用したバイオマスストローを順次導入し、現在は全国に展開しています。また、アイスドリンクカップには、PETボトルのリサイクル素材を25%使用したカップを採用しています。
※アイスドリンクカップはテイクアウトのみの提供になります。
■マイタンブラー利用の促進

上島珈琲店では、ドリンクをご購入の際、お客さまご自身でマイタンブラー(ボトル)をお持ちいただくと、50円割引させていただいております。上島珈琲店以外のタンブラーでも割引が適用可能です。ぜひお気軽にご活用ください。
なお、上島珈琲店では、「上島珈琲店 オリジナルタンブラー(250ml・350ml)」を発売しています。
※上島珈琲店 オリジナルタンブラー
250ml 1,280円・350ml 1,500円(税込)
■マイバッグ利用の促進

上島珈琲店では、エコバッグの利用促進のため、プラスチック製の袋での提供を廃止させていただき、ご要望のお客さまにのみ紙袋を販売しています。
■抽出後のコーヒー粉の再利用

上島珈琲店では、食品ロス削減のため、都内11店舗(※2022年4月時点)の抽出後のコーヒー粉を分別回収し、飼料としてリサイクルしています。
■LED照明の導入

上島珈琲店の店内照明には、発光効率の良く、省エネ効果が高いLEDライトを使用しています。
※画像はイメージです。
■高効率な厨房機器の導入

使用電力の少ない厨房機器を使用し、環境負荷低減に努めています。
関連URL
▼上島珈琲店公式ホームページ:https://www.ueshima-coffee-ten.jp/
▼上島珈琲店公式Instagram:https://www.instagram.com/ueshimacoffeeten/
▼上島珈琲店公式Twitterアカウント:https://twitter.com/ueshimacoffee
▼上島珈琲店公式Facebookページ:https://www.facebook.com/ueshimacoffee/
▼上島珈琲店公式オンラインショップ:https://www.ueshima-coffee-ten-onlineshop.net/
▼UCCのサステナビリティ:https://www.ucc.co.jp/company/csr/