INDEX
-
- u 初心者
- 豆の選び方
- 豆の保存方法
- 手軽に楽しめるコーヒー
- u u 中級者
- 豆の種類と産地について
- 精製方法について
- u u u 上級者
- スペシャルティコーヒーとは
- サードウェーブについて
-
- u 初心者
- 焙煎とは
- u u u 上級者
- プロが使う焙煎機
-
- u 初心者
- ブレンドとは
- u u 中級者
- 代表的なブレンド例
- u u u 上級者
- マイブレンドに挑戦する
-
- u 初心者
- 豆の挽き方と味わいの特徴
- u u u 上級者
- プロが使うミルの紹介
-
- u 初心者
- ハンドドリップで淹れる
- 水・温度について
- u u 中級者
- いろいろな抽出器具で淹れる
- 多彩なドリッパー
- フィルターの素材
- u u u 上級者
- エスプレッソのカルチャー
-
- u 初心者
- コーヒーのおいしさとは
- u u u 上級者
- コーヒー・マリアージュ
- アレンジで楽しむコーヒーの味わい
-
u初心者
-
u u中級者
-
u上級者
u u
INDEX
BACK
〈 エアロプレス 〉
「エアロ」とは「空気」のこと。空気の圧力を利用し、
短時間で抽出を行う器具がエアロプレスです。
2000年代に入って発明された、
新しい抽出方法です。
【必要な器具】

《エアロプレス一式》

《安定性のあるカップ》
【適したコーヒーと分量】
コーヒーは、中細挽き〜中挽きにして使います。一杯分の目安は、コーヒー12g程度に対して、お湯は160ccが適量です。
【おいしい淹れ方】
※ここではコーヒーをしっかりと蒸らし、コーヒー粉を湯に浸す方法をご案内します。
❶ コーヒーとお湯を入れます。
器具にお湯をくぐらせ温めたあと、チャンバーにプランジャーをセットし、分量のコーヒーとお湯を入れます。この際コーヒーとお湯をなじませるために、30秒ほどかけてじっくり注ぐのがポイントです。



❷ 撹拌する。
お湯を注ぎ終わったら、粉とお湯がしっかりとなじむようにパドルをチャンバーの底まで入れて5秒間撹拌します。


❸ フィルターをセットする。
水に濡らした紙フィルターをセットし、フタを閉め、約1分間待ちます。



❹ プレスする。
コーヒーサーバーやグラスの上に置いて一気にプレスします。
