INDEX
-
- u 初心者
- 豆の選び方
- 豆の保存方法
- 手軽に楽しめるコーヒー
- u u 中級者
- 豆の種類と産地について
- 精製方法について
- u u u 上級者
- スペシャルティコーヒーとは
- サードウェーブについて
-
- u 初心者
- 焙煎とは
- u u u 上級者
- プロが使う焙煎機
-
- u 初心者
- ブレンドとは
- u u 中級者
- 代表的なブレンド例
- u u u 上級者
- マイブレンドに挑戦する
-
- u 初心者
- 豆の挽き方と味わいの特徴
- u u u 上級者
- プロが使うミルの紹介
-
- u 初心者
- ハンドドリップで淹れる
- 水・温度について
- u u 中級者
- いろいろな抽出器具で淹れる
- 多彩なドリッパー
- フィルターの素材
- u u u 上級者
- エスプレッソのカルチャー
-
- u 初心者
- コーヒーのおいしさとは
- u u u 上級者
- コーヒー・マリアージュ
- アレンジで楽しむコーヒーの味わい
-
u初心者
-
u u中級者
-
u上級者
u u
INDEX
BACK
〈 コーヒーメーカー 〉
スイッチを入れるだけで好みの杯数を淹れられるコーヒーメーカーは、
シングルサーブから業務用まで多種多様です。
【コーヒーメーカーについて】
ほとんどのコーヒーメーカーは、タンクに入れた水をボタンひとつで急速沸騰させ短時間で抽出します。機種によっては「浄水機能」「ミル(豆から挽く)機能」「蒸らし機能」など高機能なタイプもあります。ペーパードリップの淹れ方で学んだとおり、「蒸らし」は抽出において大切な工程のひとつですので、よりおいしさを引き出すための機能がついたものは注目しておきたいところです。



【使うときのポイント】
❶ 新鮮なコーヒー、新鮮な水を使うこと。
❷ 調整可能な範囲で自分の好みの味にコーヒーや水の量を加減してみる。
❸ 飲む分量だけ淹れるようにして、保温プレートでコーヒーを煮詰まらせないこと。
❹ 次に抽出するときの味に悪影響が出ないよう、使用後は部品をきれいに洗い、コーヒーかすや抽出液を残さないこと。