INDEX
-
- u 初心者
- 豆の選び方
- 豆の保存方法
- 手軽に楽しめるコーヒー
- u u 中級者
- 豆の種類と産地について
- 精製方法について
- u u u 上級者
- スペシャルティコーヒーとは
- サードウェーブについて
-
- u 初心者
- 焙煎とは
- u u u 上級者
- プロが使う焙煎機
-
- u 初心者
- ブレンドとは
- u u 中級者
- 代表的なブレンド例
- u u u 上級者
- マイブレンドに挑戦する
-
- u 初心者
- 豆の挽き方と味わいの特徴
- u u u 上級者
- プロが使うミルの紹介
-
- u 初心者
- ハンドドリップで淹れる
- 水・温度について
- u u 中級者
- いろいろな抽出器具で淹れる
- 多彩なドリッパー
- フィルターの素材
- u u u 上級者
- エスプレッソのカルチャー
-
- u 初心者
- コーヒーのおいしさとは
- u u u 上級者
- コーヒー・マリアージュ
- アレンジで楽しむコーヒーの味わい
-
u初心者
-
u u中級者
-
u上級者
u u
INDEX
BACK
〈 ワンドリップコーヒー 〉
一杯分だけおいしく作りたい時に便利な
「ワンドリップコーヒー」は、
ドリッパーや
サーバーなどの器具は必要ありません。
カップに直接セットしてお湯を注ぐだけで、
簡単にレギュラーコーヒーを楽しめます。
紙製のドリッパーには、あらかじめ一杯分の
量のコーヒーが入っています。
【おいしい淹れ方】
ペーパードリッパーは、パッケージの書いてある組み立て方に従い、正しくしっかりとコーヒーカップにセットしましょう。
❶ フィルターを開く。
ドリッパーの上部のフィルターを左右につまんで開きます。


❷ ドリッパーを固定する。
左右にある「押す」と書かれた部分を内側に押し込み固定します。


❸ カップにセットする。
ドリッパー底部の「カップの内側に差し込む」をカップの内側にしてセットします。


❹ お湯を注ぐ。
一気に注がず、少量のお湯を含ませ、10秒くらい置いて蒸らした後2~3回に分けて分量のお湯を注ぎます(1杯分の目安は140ccです)。

[アドバイス]
「この「蒸らし」が、おいしさを引き出すポイントです。もちろん、通常のペーパードリップのように
・使うカップはあらかじめ温めておくこと。
・汲みたて、沸かしたてのお湯を使うこと(適温は95℃前後)
なども心がければ、よりおいしい一杯が楽しめます。
※ご注意
カップを持ちながらお湯を注ぐと、ドリッパーが倒れ、火傷する恐れがありますのでおやめください。

フックタイプとコーヒーバッグ
ワンドリップコーヒーには他にも、カップに吊り下げた状態で抽出する「フックタイプ」があります。また、お湯を注いだカップに入れて、揺らすだけで抽出できる「コーヒーバッグ」もあります。

