INDEX
-
- u 初心者
- 豆の選び方
- 豆の保存方法
- 手軽に楽しめるコーヒー
- u u 中級者
- 豆の種類と産地について
- 精製方法について
- u u u 上級者
- スペシャルティコーヒーとは
- サードウェーブについて
-
- u 初心者
- 焙煎とは
- u u u 上級者
- プロが使う焙煎機
-
- u 初心者
- ブレンドとは
- u u 中級者
- 代表的なブレンド例
- u u u 上級者
- マイブレンドに挑戦する
-
- u 初心者
- 豆の挽き方と味わいの特徴
- u u u 上級者
- プロが使うミルの紹介
-
- u 初心者
- ハンドドリップで淹れる
- 水・温度について
- u u 中級者
- いろいろな抽出器具で淹れる
- 多彩なドリッパー
- フィルターの素材
- u u u 上級者
- エスプレッソのカルチャー
-
- u 初心者
- コーヒーのおいしさとは
- u u u 上級者
- コーヒー・マリアージュ
- アレンジで楽しむコーヒーの味わい
-
u初心者
-
u u中級者
-
u上級者
u u
INDEX
BACK
〈 フレンチプレス 〉
コーヒーとお湯を入れ、金属フィルターを押し沈めたらあとは注ぐだけ。
いわば抽出器具とポットが一体化した、手軽な淹れ方の一つです。
元々はフランスでコーヒー用の抽出器具として開発されましたが、日本では紅茶用に発売されてブームになった経緯から、コーヒーより紅茶用として親しまれてきました。油分など様々な成分が抽出され、コーヒー本来の味わいを楽しめます。
【必要な器具】

《フレンチプレス》
「プランジャーポット」「カフェプレス」などとも呼ばれることもあり、サイズも様々です。
【適したコーヒーと分量】
コーヒーは深炒り~中炒り程度のものを、中細挽き~粗挽きにして使います。一杯分のめやすはコーヒーの粉12~13g程度に対して、お湯は160ccが適量です。
【おいしい淹れ方】
❶ コーヒーとお湯を入れる。
あらかじめ温めておいたガラスポットの中に杯数分のコーヒーを入れます。



❷ コーヒーと湯をなじませる。
お湯を入れたらコーヒーとしっかりなじませ、乾いた粉がないようにします。
(ヘラ等を使うこともあります)


❸ 抽出する。
金網フィルターを下ろさない状態のまま(つまみを引き上げた状態のまま)ふたをかぶせて、4分程度そのまま置いて抽出します。


❹ 濾して注ぐ。
つまみを押して金網フィルターでコーヒーの粉を押し下げ、カップに注ぎます。


Point:
挽き目が細いと抽出液のザラつきやにごりが気になる方もいるかもしれません。挽き目や抽出時間を調整して好みの味わいをみつけましょう。